2022.05.06
【就活生必見】逆質問で差をつけろ!
突然ですが、就活生の皆さん!面接の定番 “逆質問” に苦手意識を持っていませんか?
今回の記事では、逆質問への苦手意識を無くしたい方へ今すぐ実践できる攻略法をご紹介します!
目 次
逆質問とは
逆質問とは、面接で就活生から面接官に向けて質問をすることです。通常、面接官から就活生に向けて質問する場面が多い為、“逆質問” と呼ばれています。面接の後半に時間が設けられており「何か質問はありますか?」と聞かれるタイプが一般的です。それでは、なぜ面接では逆質問の時間を設けているのでしょうか?
逆質問の意図
企業が面接で逆質問の時間を設けている理由は以下の2つです。
①興味・関心の所在を把握する為
②思考力を測る為
まず、面接官は逆質問を通して就活生の興味・関心がどこにあるのか理解します。興味・関心が面接での受け答えと繋がっているか、一貫性が感じられるかなどもチェックポイントです。さらに、就活生が逆質問を有効的に活用できているかどうか、思考力を測っています。つまり、webサイト上に記載されている頻出の逆質問をするメリットはありません。就活生自身が考えたオリジナリティ溢れる質問をすることで、より高い評価を得られるのです。それでは、逆質問をする際に抑えておくべきポイントをご紹介します!
有効的な逆質問のポイント
ポイントは以下の3つです。
①自分の考えを伝える ②企業に対する意欲を見せる ③漠然とした質問はNG
①自分の考えを伝える
逆質問をする際、ただ単に質問を投げている就活生も多いですが、それでは質問の意図や目的が面接官に伝わりません。そこで、自分の考えを含ませて質問することで「この子はこういう思考回路を持っているのか」「しっかりと企業・業界理解をしているな」と面接官からの評価がアップし、印象にも残りやすくなります。企業に対して自分の考えを持つには、企業理解・業界理解などの事前準備が不可欠です。念入りに企業分析を行い、自分の考えを準備して逆質問に臨みましょう!
②企業に対する意欲を見せる
面接で意欲的に話している人とそうでない人を比較してみましょう。意欲的な人の方が「この人と一緒に働きたい」と思ってもらいやすいため、採用される可能性が高くなります。逆質問でも同じことが言えます。例えば、入社後のキャリアアップなど面接内容と質問に繋がりを持たせ、入社を前提とした逆質問をすることで、根拠ある意欲を示すことができます。
③漠然とした質問はNG
漠然とした質問は、面接官にネガティブな印象を与えてしまうことに繫がります。なぜなら「選考に対して準備不足だ」「コミュニケーション能力が低い」と思われてしまう場合があるためです。面接官が答えやすいように、目的や意図を示せる具体性の高い質問をしましょう。
自分をアピールするチャンス
逆質問は他の就活生と差別化を図れるチャンスでもあります。先ほど挙げたポイントを意識することで、間接的に自分をアピールすることができます。ただ単に思ったことを質問するだけではなく、自分の関心・考え・意欲を盛り込んだオリジナリティある質問をしましょう!
まとめ
今回は、逆質問の目的やポイントなどを説明しましたが、これらは次の面接から取り入れていけるものがほとんどです。事前準備をしっかりと行い、自分をアピールする場としても活用していきましょう!
こちらの記事も読まれています。
NEXT