大学生キャリア

2021.12.10

自分は何を知りたい?【知りたい情報を掴む就活の進め方】

自分は何を知りたい?【知りたい情報を掴む就活の進め方】
皆さんこんにちは!ゼロメディア編集部です!

突然ですが、就職活動は順調ですか?

自己分析や業界研究が進み、自分の強みを断定。どんな業界、企業が自分に合っているのか、ある程度定まっている人もいると思います。
一方で、全く方向性が定まっておらず、とりあえず説明会は受けている!なんて方も、たくさんいるのではないでしょうか?
積極的に説明会へ参加している皆さんだからこそ感じる悩み。


「企業が教えてくれる情報と自分が知りたい情報が全然違う!!」


社内雰囲気や社員さんのこと、具体的な業務内容を知りたいのに、そういった情報は全然教えてくれない。

今回はどうすれば自分の求める情報を知ることができるのかを紹介していきます!

何を知るべきなのかを厳選する

ただ何となく説明会を受けて、この会社はいい会社だなとか、あの会社はよくない会社だなと決めつけていませんか?
その考え方では、企業が提供したい情報に流されるだけで、本当に知りたい情報にたどり着くことはできません。

では、自分が知りたい情報とは一体どんなものなのか。

 

それは、将来自分がどう生きるのかに関わるものです。

 

例えば、アルバイトに応募するときをイメージしてみましょう。
そこでもらえる時給、一緒に働く年代、身に付けることのできるスキルなど、自分が働くことを想像し、重要な情報を収集した状態で応募しますよね。

就職活動も同様です。

自分が将来どんな大人になり、その時にどれくらいのお金を持っている必要があるのか、将来を考える上での要素は多数あります。
自己分析を行ったうえで、就職活動の軸を明確にし、給料なのか、休日なのか、スキルなのか、優先順位をつけることができれば、自分が求める情報が鮮明になります。

企業が学生に対して情報を与える意図

しかし、優先順位が定まったからといって、知りたい情報を得ることができるのでしょうか?根本的な部分から考えてみましょう。

なぜ企業は説明会を開いているのでしょうか。
それはできるだけ多くの人にエントリーシートを提出してもらうことです。

企業にとって会社説明会において重要な点は、入社した際の働き方や、社内雰囲気を伝えるよりも、

”私たちの会社は素晴らしいところなので面接を受けに来ませんか?”

というメッセージを伝えることです。

企業にも「今年は〇人採用する」と目標が設定されており、その数字を追うがあまり学生目線に立てない企業が多く存在します。
企業側はたくさんの学生に応募してほしいわけであって、あなたに来てほしいから説明会を行っているわけではないことを念頭に置いて説明会に臨みましょう。

知りたい情報を得るために

では自分が知りたい情報を得るためにはどうしたらよいのか。

それはあなた個人と話をしてくれる人を見つけることです。具体的には、OB訪問をすることが解決策になります。

企業の説明会では大勢の学生を対象にしていますが、OB訪問に行けば基本的に1対1の少ない人数で話すことができるため、自分が知りたい情報を得ることができます。

また、自分の就職活動の軸が決まらない、何が自分に向いているのかわからない人にはキャリアコンサルタントと面談してもらうこともおすすめです。学生に対してどんな企業に行くべきかや、どうすれば行きたい企業に行けるのかについてのアドバイスをくれる人です。
無料で使えるサービスが多いので気になる方はぜひチェックしてみてください。1人で考えるよりも誰かと一緒に考えるほうが答えは出やすいですよ!

最後に

今回は自分の知りたい情報を集めるためにはどのようにするべきなのかについて書いてきました!

知りたい情報を知るために必要なのは

・自分自身の就職活動の軸を明確にすること
・OB訪問し、個人と向き合ってくる人を見つけること

この2つを意識したうえで情報集めをするとスムーズに自分の求めている情報を知ることができます。

ただ説明会を受けているだけでは自分が追い求める真実の情報にたどり着くことはできません!
後悔しない就職活動にするためにも、正しい情報を活用して就職活動を行いましょう!

こちらの記事も読まれています。

【業界選びの教科書Part8】金融業界って何するところ?

成功した大学生の就活のやり方

【社会人インタビュー】私が営業職からエンジニアへの転職を決めた話。

ガクチカはじめの第一歩【アルバイト編】