大学生キャリア

2021.05.31

【就活生必見】時事問題の効率良い勉強方法は?

【就活生必見】時事問題の効率良い勉強方法は?
皆さんこんにちは!


新たに就活生となった大学3年生の皆さん!


大学もコロナ禍で休校となった学校も多いのではないでしょうか?でも就活の準備はしないといけない…。そんな中で就活準備の1つでもある時事問題への理解。

なぜ時事問題は必要なのか?

面接やグループディスカッションでテーマになることもあるため、時事問題の準備は必須です。しかし、日頃から時事問題にアンテナを張っている人は少ないと思います。面接の際、曖昧な状態で質問された場合、面接官からマイナスの評価を得る可能性があります。

時事問題や一般常識の筆記試験を受講している就活生が多くなる一方で、コロナ禍だから手軽に勉強したい!

そこのあなた!!大丈夫です。

実は、身近な問題から国際的な問題まで幅広く勉強するには、なんの媒体で情報収集するのかがキーとなってくるんです!

どの媒体が1番効率的?

皆さんと同じ、今年から大学3年生となり、就活のために時事問題を勉強することになったトマト三宅も情報収集に悩んでいたみたいです。そのため、トマト三宅は昔から時事問題に関心があった相方・バジル植田に相談していました。

 

三宅:時事問題ってどの媒体で情報収集したら効率がいいかな?

 

植田:新聞がいいと思うよ!正確な情報が載っているし。

 

三宅:新聞は家にもあるから良いと思うんだけど、なんか読む気にならないんだよね(笑)

 

植田:そっか…いつもどうやって情報収集しているの?

 

三宅:テレビの報道番組を見るか、ネットで見て知っているよ!

 

植田:なるほど。新聞・テレビ・ネットの媒体にはそれぞれの良さがあるから理解してから勉強してみるのは?

 

三宅:じゃあ、テレビ・ネット・新聞どの媒体がいいか一緒に考えてよ!

 

植田:え、仕方ないな…

 

 

植田:新聞は、何と言っても信頼性が高いね!あと、トレンドのニュースが表紙になってて、見出しもあるから分かりやすいね!詳細も分かるし新聞って最強じゃない?

 

三宅:確かにね!でも、新聞は朝と夕方に配られるから、速報性がないよね。あと自分の知りたい記事を探すのに一苦労だよね。

 

植田:あーそうかぁ…

 

 

三宅:テレビは一番身近で、テレビから学ぶことがほとんどだったんだよね!人が報道していているから親身になって考えれるんだよ!

 

植田:確かに、テレビは視覚・聴覚から伝わる。感情に訴えかけられるよね。その分、扇動的になるから気をつけた方がいいよ。あと、報道するのに時間が決められているから、詳細が分からないよね。

 

三宅:そっかー、確かに。だけどね、テレビは速報性があったり、トレンド・ニュースが分かるよ!

 

植田:確かにそれはあるね!

 

 

三宅:ネットは就活の勉強にはダメな気がするんだよね。

 

植田:確かに僕もそのイメージはある!だけど、情報収集には最強じゃない!?速報性があって、詳細が分かるから、トレンドや重要なニュースも分かる。あと何と言っても検索機能があるから自分の調べたいことがすぐに分かるよね!

 

三宅:確かに良いと思うけど、絶対的に必要な信頼性が欠けてるよね。

 

植田:そうだね。就活について調べるには情報の信頼性はとても大事だからね。

 

まとめ

植田:ここまで話してきて、どれが一番効率いいと思った?

 

三宅:植田に相談して、自分なりの時事問題の勉強の仕方が分かったよ!

 

僕に合った組み合わせは、いつも見ているテレビで、トレンドのニュースに興味を持つ!そこから使い慣れたネットで検索し詳細を調べて、新聞で検索した情報が正しいか確認する!

なんとか自分に合った方法が見つかったよ!ありがとう!

 

今回は、時事問題に最適な媒体は何かお話ししました!

しかし、各媒体のメリット・デメリットを理解してから、自分の状況に応じて良い方法で勉強する事が一番重要です!

 

 

就職活動では、時事問題に対して自分の意見を持って発表する事が必要です。そのためには、時事問題に興味を持ち、理解を深めないといけません。しかし、時事問題に興味がない学生がいきなり新聞を読み始めることは困難です。なので、各媒体の特徴を理解し有効活用し、自分にあった理解方法が見つけましょう!

こちらの記事も読まれています。

【就活生必見!】人間力を上げて周りの学生と差をつけよう!

【モチベが上がらない大学生へ】モチベーションの保ち方

グループディスカッションに潜むモンスターに食われない方法【就活生集合!】

就活では第一印象が全て?勝負の決め手となる法則とは