2021.04.14
オウンドメディア立ち上げに最適なSNSは?【ライター大戦 経過レポート】VOl.2

ライター大戦から早2週間が経過し、各チームがどのような状況にあるのか?各チームの行動がこのゼロメディアにどれだけの影響を与えたのか?中間レポートが今回のメインです。
実際にオウンドメディアを立ち上げたい方や、SNSの運用などをお考えの方にご参考になれば幸いです。
目 次
現状のPV数ランキングから確認!確認!
PV数と目標閲覧数(コンバージョン)のランキングから算出しています。
現在1位「ドンタコス」
PV数 1位
目標閲覧数(コンバージョン)2位
現在2位「キャンディメイト」
PV数3位
目標閲覧数(コンバージョン)1位
現在同率3位「鮪」
PV数2位
目標閲覧数(コンバージョン)5位
現在同率3位「トマト&バジル」
PV数4位
目標閲覧数(コンバージョン)同率3位
現在5位「セルフィッシュ」
PV数5位
目標閲覧数(コンバージョン)同率3位
現在6位「ネオキング」
PV数6位
目標閲覧数(コンバージョン)6位
ゼロメディアの状況は?
な、なんと!
PV数はおよそ3倍 UU数は1.5倍
※UU=ユニークユーザー(サイトに来ていただいたありがたき訪問者様)
※PV=ページビュー(サイトで閲覧いただいたページ数)
大戦効果アリ!ただ、世間一般と比較するとメディアとしてはまだまだ未熟ちゃんです。しかし、その中で現時点(4/13)での傾向として、オウンドメディア立ち上げ時にはPV、UU数を増加する最大テーマとして「企画内容」や「キーワード」よりもSNS運用がキーポイントであることが判明しました。
(3/1~14)流入チャネル
先月はオーガニックに頼り、SNSによる運用はTwitterでただ記事のリンクを張り付ける程度でほぼ運任せの状態。立ち上げ時特有に起こるライターの業務慣れに時間を要した結果でした。ゼロメディアのライターは全員が兼務で従事しているので、創刊時あるあるの社内態勢に四苦八苦してました。
(4/1~13)流入チャンネル
しかし、今月は割合がそっくりそのまま入れ替わり、SNSが流入のエースに昇格したことが分かります。
今回のレポートでは6組のペアから「セルフィッシュ」「キャンディメイト」「ネオキング」のSNS戦略から考察をします。
少し運用量が少なかったか!?どうしたセルフィッシュ
InstagramとLINEを選択ツールに大戦へと挑んだセルフィッシュでしたが、残念ながら大敗。事前予想1位を下回る結果に2人は
データ改ざんしてますよね?
Instagramって面白いですね。
全く凝りていない。彼ら2人の様子に社内オッズもリアルでも現状5位まで後退。
う~ん。冷静にまとめるとこんな感じ。
記事投稿日直後にはアクセスが集中しているものの、以降低空飛行…。SNS運用サボりやがったな!
SNSからの流入とオーガニックの流入が1:1の比率。SNSからの流入に伸びしろを感じさせます。特にInstagramはフォロワー外からは見られない仕様ですが、Storiesであればメンションからの共有はチャンスがあります。
同じ記事を複数回拡散しても流入数の維持は難しいと見込まれるため、過去記事を拡散する上でストーリーをTikTokを真似たショートムービーとしてコンテンツ化を狙い、新規フォロワーへ目新しさ・新鮮さを出していきたいですね。
また、古田さんへのインタビュー記事は一定してアクセスがあり記事自体は価値が高いと言えます。古田さんの過去記事は前月超人気記事です。是非見てみてください!
1本目の記事も2人に焦点の当たった記事ではないので、キャラをSNS投稿・企画に全面投影するのが勝機に近づくやもしれません。
予想越えのキャンディメイト。Instagramからの流入に光が差し込む
慣れ親しんだInstagramで戦うキャンディメイトはライター高實の運用戦略が光った。ゼロメディアのアイキャッチも担当する審美眼で、開設したばかりのゼロメディアのアカウントにも息を吹きかけた。
キャラも立っていて、投稿自体のエンゲージメントは高いが、記事アクセスまでは及ばずの結果。改めて、WEB運用の困難さを思い知ります。Storiesと投稿の活かし方にもまだまだ試行錯誤する必要性を感じさせてくれました。
しかし、それでもStoriesの運用が効いています。前月のstoriesからトップページへのアクセス数をたった2週間にてキャンディメイトの記事1つで並ぶ勢いです。このままStoriesの運用を研究して大戦に勝利して欲しいところ。現状のInstagram運用においては「鮪」「セルフィッシュ」より群を抜いている結果です。
リーチの母数とサイトのクリック数の割合が少ないのでフォロワーの目に留まるような拡散方法、記事を読みたいと思わせるような広告の改善を試みたい。企業アカウントはフォロー外からのリーチが大半を占めているので認知は増えていると思われます。そこからもう一歩中身まで見てもらえるような工夫があれば、おのずと優勝が近づいてきます!ユニークなInstagramの投稿を期待します。
固有の企画に走ったネオキング。登場人物のSNS運用レベルに依存した結果に…
普段は全く使用しないTwitterを担当に大戦首謀者の私と林で挑む。動画などアクセントをつけた告知を展開するも
地上波初放送。
盛上課長のアナザースカイ。 pic.twitter.com/zdI7I19yH6
— ゼロメディア編集部 by StyleGarden (@_zeromedia) April 6, 2021
順位は伸びませんでした。登場頂いた盛上さん、私、林のアカウント運用が弱く、全員が新参ユーザーレベルでは期待できる数値が取れませんでした。
やっぱり大苦戦。少し悔しいけど…
次回考察に出てくるドンタコスのtwitter運用は効果的で、私も記事投稿前後の工夫や他SNSへの拡散を参考にしてみたら…1本目の記事の比ではない結果に!これに加えて、自身のSNSに限界がある場合は人気ユーザーへ拡散を依頼し、インフルエンサーの方に留まるように盛上さんのキャラを前面に出すなど一発逆転を狙います!
前半戦はここまで!次回は残り3チームを考察します!続報を待て!
こちらの記事も読まれています。