「長期インターンを始めようか迷っている」「長期インターンの何がおすすめなのか知りたい」
このような方はいらっしゃいませんか?
大学生活の間に新しいことに挑戦しようと考えている学生は多いですよね。
その選択肢の1つとして長期インターンを考えている方もいるのではないでしょうか?
数年前と比べて、アルバイトではなく長期インターンを始めている方も多いようです。
そこで今回は、長期インターンをオススメする理由をいくつか紹介させて頂きます!
長期インターンをオススメする理由
ここでは長期インターンをオススメする理由を紹介させて頂きます。
*就活で有利になる!
長期インターンをオススメする理由の1つ目は「就活で有利になる」ということです。
実際、就活で役に立つからという理由で長期インターンに応募する学生も多くいます。
長期インターンに参加する=就活で有利になるのでしょうか?
答えはNOです。
長期インターンに参加するだけで、就活が上手くいくということはほとんどありえないです。
企業側から見ても「長期インターンをしてきました」というだけの学生は魅力的に見えません。
では就活で有利になるとはどういうことなのでしょうか?
それは長期インターンでの経験の中身の部分です。
長期インターンでは、社員の方々と同じような業務を行うことが多いです。
例えば、営業やマーケティング業務などが挙げられます。
これらの業務において、必ず達成すべき目標を決めます。
この目標は簡単に達成できるものではないことが多いです。
そのため、達成するまでに壁に当たることが多いです。
その壁に当たった時、どういう風に取り組んだのか?
1人ではなくチーム員と取り組んでみたのか?
目標を達成できた要因は何だったのか?
このような経験の中身を企業側は知りたいのです。
これを聞くことで、その人の強みを知ることができ、その会社に合うのかを判断することが可能になります。
長期インターンの業務は、アルバイトよりも責任重大なものが多いです。
そのため、そこで得られた成果やプロセスは評価され、就活でも有利になるでしょう。
*同じ志をもった学生と出会える!
長期インターンをオススメする2つ目の理由は「同じ志を持った学生と出会える」ということです。
長期インターンに参加する学生の中には「将来起業がしたい」「学生の間に周りと差をつけたい」と考えている学生もいるでしょう。
このような方にも長期インターンはおすすめです。
なぜならば、長期インターン先では同じような志を持った学生が多いからです。
そのため、学生の間にこのような環境に飛び込むことで自分の目標を応援してくれる人も増えるでしょう。
また、今の自分より凄い学生に出会える可能性も高くなるので、モチベーションも上がるでしょう。
*自分が得意なこと、苦手なことが理解できる!
長期インターンをオススメする理由の3つ目は「自分が得意なこと、苦手なことが理解できる」ということです。
その上で、自分に向いている会社、職業が分からなくて困る学生が多いようです。
その理由は「職種を経験したことがないから」ということがほとんどです。
職種や業界に関する本を読んだり、話を聞いたりしても経験しない限り、得意なのか苦手なのか分からないことが多いです。
そのため、新卒で入社してから向いていないと判断して辞めてしまう方がいます。
しかし、長期インターンでは学生の間に営業やマーケティングなど様々な職種を経験できます。
そのため、学生の間に自分が得意なこと、苦手なことを判断できます。
これは、就活をする上で、非常に役に立ちます。
また、自分に向いていると知った上で入社すれば、ミスマッチも防げます。
したがって、学生の間に長期インターンを経験することはオススメです!
まとめ
以上、長期インターンをオススメする理由をいくつか紹介させて頂きました!
少しでも長期インターンを検討している方の参考になれば幸いです。
弊社では、長期インターン生を募集しております。
「新しいことに挑戦したい」「周りの学生と差をつけたい」
上記のように考えている方はぜひ一度URLからインターン生のブログを読んでみてください!
皆様の応募をお待ちしております!