TOP>第0新卒>第0新卒マガジン>【卒業生が語る】第0新卒で学んだ仕事のスタンスを胸に、かっこいい社会人へ

社内広報

2021/10/20

【卒業生が語る】第0新卒で学んだ仕事のスタンスを胸に、かっこいい社会人へ

皆さん、こんにちは!

長期インターン『第0新卒』を運営するスタイルガーデンの広報室です!

 

今回はOBOG特集の第2弾!元マネージャーの齋藤さんにインタビューさせて頂きました。

現役時代は「自信を呼び込むマネージャー」として多くの担当チーム員をマネジメントしてこられました。

また先日、就職先では入社1年目を対象とした新人賞も獲得されました。

 

そんな齋藤さんにスタイルガーデンで何を学び、何を乗り越えて社会に出るべきか、教えて頂きました!

※スタイルガーデンでは、1人1人に自分の強みを冠した名前が付いています。

 

齋藤 光祐(さいとう こうすけ)/ 龍谷大学 2021年卒業

大手人材会社 営業職

 

 

スタイルガーデンで学んだこと

―ご自身のスタイルガーデン生活を振り返って、得られたものは何ですか?

齋藤さん:スタイルガーデンで得られたことは本当にたくさんありますが、1つ挙げるとするなら“仕事のスタンス”ですね。

 

社会に出てからより感じたのですが、社会人の仕事へのイメージは

「しんどい、きつい、生きていく為に定年までしないといけないもの」

こんな感じです。

 

僕自身も、スタイルガーデンの第0新卒に参加するまでは、同じイメージを抱いていました。

ですが、スタイルガーデンを卒業し社会に出た今、僕の仕事へのスタンスは

「仕事はおもしろいもの」

に変わりました。

 

仕事は人生の過半数を占めています。そんな中で、仕事はしんどい、きついと思いながら働き続けるのはストレスですよね。もちろん僕も、それなりにきついこともありますし、やりたくないこともしないといけないときもありますが、それ以上に仕事がおもしろいと感じられています。

 

楽しいよりも、おもしろい

 

齋藤さんは仕事を「楽しい」ではなく「おもしろい」と仰っているのが印象的なのですが、何か理由はあるのですか?

齋藤さん:そうですね。僕の中では楽しいよりも、おもしろいが大きいですね。

僕の中で、楽しいは遊びに行ったり、お酒を飲んだりするイメージが強いです。一方で、おもしろいというのは、興味深いに近いです。

 

英語の“Funny” ではなく “Interesting” ですね(笑)

 

スタイルガーデンでは、転用できるスキルをたくさん学びました。

その中の1つが営業力です。営業は商品を売るだけでなく、友達との会話、恋愛、仕事における人間関係と、対人関係全てに繋がってくるんですよ。

 

例えば、僕は友達と話をするときは、自分が思っていることだけを言うのではなく、その人が何を考えていて、どういうことを求めているのかを考えながら話すようにしています。また、誕生日プレゼントも、自分が上げたいと思うものをあげるのではなく、相手が欲しいと思っているものを汲み取って渡します。

 

全ての対人関係において、会話だけでなく、相手の表情や動作1つ1つから感情を汲み取る。

これを考えながら普段の生活を行っていると、対人関係も上手くいくようになって、どんどんおもしろくなってくるんですよね。仕事で学んだことをプライベートでも意識して実践する。それをまた仕事でも実践してと考えるとおもしろいなと思いませんか?

 

-おもしろいですね!こう考えると、何事も繋がっているように感じます。

そうなんですよ!営業だけでなく、仕事もプライベートも全部繋がっています。

先程も言ったんですけど、せっかく人生の過半数を占める仕事をやっていくなら、学べるものは全て学んで、活用できることは全部活用しないともったいないと思っちゃいます(笑)

 

 

 

第0新卒の価値

 

―次に、齋藤さんが感じる第0新卒の価値は何だと思いますか?

齋藤さん:社会人を経験できる点ですかね。

やはり、第0新卒は他の長期インターンシップと違って、その名の通り、学生のうちに新卒0年目として社会人を経験できるのが特徴です。プログラムを通じて、営業、Webマーケティング、ビジネスマナーと、他にも様々な学びを得られる環境が整っています。

 

第0新卒に参加すれば、その分他の新卒1年目よりも活躍できるなと、社会に出て僕自身実感しました。

 

僕は、第0新卒に1年間参加しました。それによって今、社会人1年目ですが、社会人2年目と同等のスタートを切れていると感じます。

そして、スタイルガーデンの経験が、新人賞受賞にも繋がったとも思います。

 

本当にスタイルガーデンには感謝しても感謝しきれません。

 

在籍生へ

 

―ここからは、在籍生に向けて、齋藤さんからメッセージを頂きたいと思っています。

齋藤さんが、OBとして在籍生に1番伝えたいことは何ですか?

齋藤さん:「今やっていることを信じてやり続けてほしい」これに尽きます。

 

皆さんは、人生の夏休みと言われる大学生活にも関わらず、成長の為や自己実現の為、第0新卒に参加する選択をしてくれたと思います。

成長や自己実現の為に、第0新卒は1番の近道だと、社会に出た僕は自信を持って言えます。

なので、今やっていることを信じてやり続けてほしいと思います。

 

ただ、そうは言っても、立ち止まりそうな時もありますよね。

「こんなことやっていて意味あるのかな」

「しんどいことから逃れて遊びたいな」

こう思うときだってあると思います。

 

そんな時は、1つ1つの物事に意味やメリットを見つけてみてください。

また、自分が第0新卒に参加した理由を再度頭に浮かべてみてください。

 

たとえ失敗したって、どれだけ無駄と思っていることだって、必ず意味はあります。

部活動で最後良い結果が出なくたって、受験勉強で第一志望校に行けなくたって、無駄だったなんて思う人はいないと思います。

 

それと同じで、どれだけ在籍期間がしんどくても、それを乗り越えることで、気付けば成長していますし、卒業するとき、社会に出たときにやっていて良かったなと思える日が必ず来ます。

 

それでも、もし意味を見出せない時は、誰かに相談してみてください。

実は、自分が見えている世界はとても小さいです。迷った時こそ、第三者の意見を聞き、視野を広げることが大事だと、僕自身もスタイルガーデンの活動を行う中で学ぶことができました。

 

僕で良ければいつでも相談に乗るので、いつでも連絡ください!

何と言っても、スタイルガーデンのファンなので、僕にできることは何でもしたいなと思います。

 

これからの展望

 

―インタビューさせて頂き、ありがとうございました。

最後に、齋藤さんのこれからの展望をお聞かせください。

齋藤さん:僕は“かっこいい社会人”になるのが目標です。

普通目標と言えば、営業で1位を取る、部長になる等の目に見えるものをセッティングすると思うのですが、僕は敢えて設定していません。

なぜなら、目に見えるものだと達成したら満足してしまうからです。

 

僕は、満足しないことこそが1番の成長だと考えています。

なので、これからも満足することなく貪欲に進んでいきます。

 

また、自分が死ぬ時に「ああ、自分はかっこいい社会人だったな」と言えるよう頑張ります!

 

マネージャーでの1枚。写真右下が齋藤さん

 

在学中の齋藤さんに関する過去記事はこちら

 

タグ一覧

他の記事を読む

社内広報

2022/08/03

【鋼のメンタル】キャンバス人事の実態とは!?

皆さん、こんにちは!長期インターン『第0新卒』を運営す […]

社内広報

2023/05/26

【私の成長ストーリー】中京大学 豐田凜之亮

中京大学 豐田凜之亮 はじめまして。中京大学の豐田凜之 […]

社内広報

2023/04/07

【私の成長ストーリー】桃山学院大学 田渕良謙

桃山学院大学 田渕良謙 はじめまして。桃山学院大学ビジ […]

社外向け情報

2022/01/05

【社員インタビュー第1弾】スタイルガーデンNo.2が振り返る2021年、そして見据える未来

こんにちは!関西の長期インターン『第0新卒』を運営する […]

社外向け情報

2022/07/06

【理系男子】忙しくても努力し続けられる理由

こんにちは!長期インターン『第0新卒』を運営するスタイ […]

社内広報

2020/05/18

【長期インターン】スタイルガーデンのキャラクター紹介(学生紹介)

みなさんこんにちは! 長期インターン『第0新卒』を運営 […]

社内広報

2020/09/17

〜研修生を卒業するまで〜

みなさん、こんにちは。 長期インターン『第0新卒』に所 […]

社外向け情報

2020/03/19

この会社で働く理由「若い人の力になることで家族を守りたい」

今回は社員や第0新卒生それぞれがスタイルガーデンでなぜ […]

応募フォーム