TOP>第0新卒>第0新卒マガジン>大切なのは普遍的な力。最長在籍生が伝えるメッセージとは【2年間の振り返り】

社外向け情報

2021/09/29

大切なのは普遍的な力。最長在籍生が伝えるメッセージとは【2年間の振り返り】

 

長期インターン『第0新卒』を運営するスタイルガーデン広報室です!

最近は“カリスマ人事“や”壁を壊すマネージャー“など、個性豊かな第0新卒生が紹介されていますよね。

しかし!第0新卒を語る上でこの人の存在を忘れてはいけません。
次世代の第0新卒生において最長在籍を誇る「バイタリティを影響させるトレーナー」盛上隼さんです!

今回は、盛上さんに約2年間の在籍期間を振り返ってもらうと共に、今後のビジョンについてお聞きしました!

※スタイルガーデンでは一人ひとりに自分の強みを冠した名前が付いています。

個人としての成長とこれから

椅子に座っている盛上さん
龍谷大学3年生/盛上隼(もりがみ はやと)

経歴

2019年5月   入社
2019月8月   BP昇格、直近4日で5件の獲得
2020年6月   社長賞受賞
2020年7月   TR昇格

※BP(Basic Program)…第0新卒における研修生卒業後のステージ。主に営業力の向上を目指し、社会人としての自覚と責任を持って仕事を行っている。

※TR(新人研修生指導担当)…第0新卒において、学生と社会の仲介にあり、社会の価値観とBP業務に必要なスキルの指導を行う職種。

2年間の振り返り

社長との2ショット

 

―ここまで2年以上走り続けてきましたが、どんなものを学びましたか?

盛上:難しいですね…(笑)

学んだものは、正直多すぎますね。

仕事はもちろん、人間としても大きく成長させてもらいました。報連相の大切さや数字への意欲、コンプライアンスの必要性など、挙げたらきりがありません。

 

普遍的な力だからこそ磨く必要がある

 

―何か1つ挙げるとしたらこれ!ってものはありますか?

盛上:1つ挙げるとしたら“自己実現力”ですね。

わかりやすく言うと、自分の目的を達成するための力。取り組む物事が自分に向いている向いていないに関わらず、実績なら実績、定性なら定性を取りにいく。

”自己実現力”はゴールがないからこそ磨き続けられるもので、環境や待遇によって左右されない普遍的な力だと思います。

 

自己実現力

座っている盛上さん

 

―自己実現力が具体的に発揮されそうな事例ってありますか?

盛上:正直、仕事でもプライベートでも活きてくるものだと思うんですけど、直近で言うと、大学3年生の多くがぶつかる”就活”では絶対的に活かせると思っています。

「この会社に入社したい!」と思う入社前の”就活”においても「入社してから何をしたいのか」を問うキャリア人生においても、全て自己実現力が問われると思いますね。

 

自分の力には気づきにくいからこそ、しっかり認めてあげる

 

―ただ、実際に自己実現力がついているかわからない人って結構多いと思うんですけど、どういった時に力が身についていると実感されたんですか?

盛上:スタイルガーデンで活動をしている自分と、社外の人(友達)を比べた時ですね。

やっぱり組織で活動していると、同時期に入ってきた人や同学年の人と比べて「自分って劣っている、まだまだだなぁ」と感じることはあると思います。

ただ、そこで自分の能力を卑下して、自己肯定感を下げるんじゃなくて、せっかく比べるなら社会や周りの学生と比べてほしいです。

仮に、就活の場において、周りの就活生は、面接官における質問の意図まで考えているのか。人事の方と連絡を取るとき、自分で返信が終わるような連絡の取り方をしているのか。

営業でのコミュニケーション、細かいビジネスマナー、社会人としての常識の点で周り比べてみてください。

果たして劣っているのでしょうか?

 

比較するからこそ、絶対に力がついていることに気づくはずです。

 

日々活動している中では、なかなか気づきにくいものですが、実際に毎回の営業稼働において、獲得のため、着座のために意識していることだと思います。

トレーナーやマネージャーとの面談、毎週の営業稼働は”自己実現力”を高めるための場であるってことを再度認識してほしいです

 

今後の抱負&メッセージ

 

昨年5月にグループイン、名古屋支部が誕生して、大阪本社移転。

盛上:今、スタイルガーデンは大企業への大きな一歩を踏み出していると思います。今後全国展開をしていく上で、今この瞬間に携われていることは本当にありがたいですし、ものすごくワクワクしています!

第0新卒を日本の共通言語にするために、僕らの頑張りってすごく大切で、僕らの世代だからこそできることがあると思うんです。

でも、やるべきことはそんな高度なことじゃなくて、日々”自己実現力”を高め続けることに尽きます。

毎回の稼働でいかにスキルをつけれるか、研修面談にどんな姿勢で望むのか、自分の目的を果たすためのベストを常に尽くし続けますし、自分にしか伝えられないものをどんどん伝えていきたいと思います!!

タグ一覧

他の記事を読む

社内広報

2023/04/07

【私の成長ストーリー】桃山学院大学 田渕良謙

桃山学院大学 田渕良謙 はじめまして。桃山学院大学ビジ […]

社外向け情報

2021/05/18

正解を選び続けてきた優等生が人間らしくなった話。

  皆さんこんにちは! 関西の長期インターン […]

社内広報

2021/11/19

【OBが語る】社会に出てから気づくSG教育の「真価」~当たり前の大切さ~

皆さん、こんにちは! 長期インターン『第0新卒』を運営 […]

社内広報

2022/05/11

【対談】勢いが止まらない!SGの “人事” とは?

皆さんこんにちは!長期インターンシップ『第0新卒』を運 […]

社内広報

2022/03/03

【広島支部のレジェンド】西岡駿彦の軌跡

こんにちは!長期インターン『第0新卒』を運営するスタイ […]

社内広報

2022/06/29

【名古屋支部開設1周年】支部が見据える未来とは?

皆さんこんにちは!長期インターンシップ『第0新卒』を運 […]

社内広報

2021/09/07

【伸び悩むあなたへ】壁の乗り越え方

  長期インターン『第0新卒』を運営するスタ […]

社外向け情報

2020/12/23

【23卒の学生必見】長期インターンで身に付くスキルって何?その疑問に答えます!

「自分にもっと自信をつけたくて長期インターンを探してい […]

応募フォーム