関西外国語大学 小俣青空
はじめまして、関西外国語大学3年生の小俣青空です。スタイルガーデンに入社する前は毎日友達と遊んだり、アルバイトをしたり、将来のことは何も考えず「なんとかなる」と思っていました。
1章『私の成長ストーリー』:関西外国語大学 小俣青空
なぜ〇〇な私がスタイルガーデンに入社したのか
スタイルガーデンに入社した理由は、今の自分を変えたいと思ったからです。3年生になり大学のセミナーなどで「就活」という言葉を何度も聞き、ガクチカも強みも何もない私は焦りを感じていました。将来のことは後回しで、大学生活は遊びとアルバイトばかりでしたが、自立したい気持ちは強く持っていました。しかし、就きたい職業も業種もなく、何をしたらいいのかわかいまま、只々まずはインターンシップにいかなければというイメージでした。
色んなインターンシップを探しているなか、スタイルガーデンを見つけました。正直、長期のインターンシップに魅力は感じませんでしたし、営業なんて全くもって興味がなかったです(笑)。
しかし、在籍生の成長ストーリーや第0新卒の記事を読んだ時に自信に溢れた先輩たちの姿を見て、かっこいい!私も変わりたい!と感じた自分がいました。同じ大学生として自分が情けなく感じ、自分も自信を持ちたいと強く思い、すぐに面談を申し込みました。
営業に対して不安でいっぱいでしたが、まずはやってみないと何も変わらないし、何よりも自信を持ちたい気持ちが強かったため、すぐに入社することを決めました。
2章『スタイルガーデンで実感したこと』:関西外国語大学 小俣青空
スタイルガーデンに入社して変わった自分
やると決めたらやるタイプなので、入社当初はやる気に溢れていました。しかし、事務所には同じ大学生と思えないほど自立した大学生ばかりで、周りと比較し自分の不甲斐なさに入社する場所を間違えたと思いました。スタイルガーデンの学生はそれぞれに目標があり、そこに向かって努力している周りの環境に圧倒されました。今まで私はその場しのぎで生きてきたし、今まで頑張ったことがなかったので、そんな環境が不安でたまりませんでした。
しかし、その周りの環境が自分の原動力になっていました。担当TR(新人教育担当)の丸岡さんとの研修やロープレでは、目的や価値観について考えることが多く、深く思考をする経験が少なかった私にとって毎回の研修は勉強になることが多かったです。その研修のおかげで、普段から物事に対して考えるクセがつきました。例えば、自分と友人の意見が異なるときは自分の主観ではなく、なぜ友人はこう思っているのか相手の価値観を知ろうとしたり、営業稼働中に上手くいかない時はどうしたらよかったのかと常にwhyの思考を持って考えられるようになりました。まだまだ自分の主観が入ってしまうことが多いので、課題点であることには変わりありませんが、少しずつ前に進んでいる実感があります。
スタイルガーデンに入社して、物事に対して深く考えるようになり、考えて行動するようになりました。他にもヒューマンスキルの大切さや、コミュニケーション能力など、勉強になることが多いです。スタイルガーデンに入社したからこそ気づけたことなので、入社して本当に良かったなと思います。これからもっと成長していきたいです。
ヒューマンスキル:※人間として当たり前のスキル、良好な人間関係を構築するためのスキル
3章『私の未来について』:関西外国語大学 小俣青空
この先3ヶ月間の目標
この先3ヶ月の目標は営業面で1人前として動けるようになることです。そのためには自分の強みを理解し、それを活用した上で知識、営業力を身につけ、安定した実績を出したいです。その経験が自分の自信に繋がると考えています。毎回の営業稼働を大切にし、成長していきたいです。
将来どんな大人になりたいのか
私は将来、自信を持っている大人になりたいです。自分の意見を持ち、周りからは頼られる存在になりたいです。そんなかっこいい大人に近づけるよう、スタイルガーデンで経験を積み、自信をつけていきたいです。
スタイルガーデンのBPとしてどうあるべきか
BP生(Basic Program)になって私はやっとスタートラインに立てたと感じています。E&I生(研修生)の時は担当トレーナーの丸岡さんに基礎から教えてもらい、頼ってばかりでした。これからは能動的に行動し、頼ってもらえる存在に近づけるよう頑張りたいです。