「今の自分に満足している」と回答する学生はそう多くはないだろう。
今の自分を変えたい!と思う人へ。
正直、「変わろう!」と決意を新たにするだけで変われる人はいない。
今まで何度か、本気になったぞ!明日から頑張ろう!と決めた経験があると思う。
うわ〜今日も起きてしまった。1限、授業あるし。課題とか出席とか、なんとなくダルいし、授業休もかな。でもな〜…
とかベッドで考えてたら、いや、もう間に合わないし。もういいや。
でも後になって、なんで休んだんだろう、とかちょっと後悔して。
それで少しずつ微塵の後悔が溜まりに溜まって
自分ってなんでこんなに何も出来ないんだろ
情けない
って自己嫌悪に陥る。
それを、意思がないから変わらないんでしょ!って片付けようとするから息できなくなる。
意思とか決意とか覚悟とかそんな綺麗事、どーでもいいからとりあえずこれ読んで欲しい。
人間が変わる方法は3つしかない。
1つ目は時間配分を変える。
2つ目は住む場所を変える。
3つ目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
経営コンサルタントの大前研一さんの言葉。
この3つの要素の本質を捉えた上で行動して初めて「変われる」。
◇時間配分を変える
状況把握
時間配分を考える前に。
しなければならないことが多く、手をつけるのも嫌で何から手をつけていいかわからない。
大体の人はこれ。そのような場合は自分のすべきタスクが明確になっていないことがほとんど。
まずは状況把握から進める。TODOリストを書き出す。
この時に重要なのは最重要タスクを書き出すこと。
時間配分
タスクを把握して初めて手をつける状況が整う。
ただむやみにとりかかるのではなく、◯分まで、◯時までと区切りをつける。
そして項目を1つずつ潰す。
ここまではタスクの時間配分について書いたが、「時間配分=時間の使い方」なので次のようなことも言える。
電車やバスでinstagramやtwitterに当てている時間の一部を将来役立ちそうなことに当てる。
毎日10分だけ早起きして、10分だけ教室に早く着く。
その10分を使って予習や復習、残した課題、今日のスケジュールの確認、返し忘れていたメールの返信、スマホで新聞を読んだりだってできる。
たった10分や15分のことだけれど
1週間の授業で
10分×5日=50分
1ヶ月で
50分×4週間=200分
1年間で
200分×12ヶ月=2400分
毎日のたった少しの時間配分が今後の自分を変えていく。
また、
・毎回遅刻をかます友人とのスケジュール
・愚痴しか言い合わない友人との集まり
果たして有意義な時間と言えるかどうか。
心当たりがあるはず。
時間配分といえば、予定を入れ込むことしか頭にない人が多いが、
スキマ時間や心を落ち着かせる時間を埋め込むことを忘れてはいけない。
◇住む場所を変える
大学生活などで住む場所を変えた人もいるだろう。
最初は心機一転で「変われた」気になる。
新しい生活も段々と慣れてきて、気付いた時には、あれ?最初に誓ったハズの決意はドコヘ?
「住む場所を変える」=「環境を変える」
今いる「心地よい」環境から離れなければ変わることなんかできない。
じゃあ、環境を変えただけで自分が変わるか?
その答えは、変わらない。
大学生活始めの頃を思い出してみると一目瞭然。
ただ物理的に場所を変えるのでは意味がなく、自分で環境を創りだすこと。
そこで理想とする人の近くに行きコピーをしてみたり、考えを取り入れ少しキャパを広げて取り入れてみたり。
環境を変えたと同時に自らの手で成長できる環境を整える必要がある。
◇つきあう人を変える
新しくつきあう人
良い刺激がもらえる人とのつきあいを始める。
今までの自分の考え方が少しずつ変化してきて少しずつ前を向いて考えられるような付き合いをする。
今まで付き合ってた人
普段自分がつるんでいる人って自分の鏡だったりする。
モチベーション上げらんない、なんか気持ちが重い、のはつきあう人+自分が出してる負のオーラだったりする。
そこで本当に大切な人って誰だろうって考えてみる。
・愚痴しか言わない友人がいるなー
・嫉妬ばかりでネガティブにしか捉えられない友人がいるなー
こういう人ばかりと、これからもつるむかどうか。
でも覚えてて欲しいのは
必ずしも
「つきあう人を変える」=「切る」じゃない。
そして絶対に
「つきあう人を変える」=「見下す」じゃない。
これだけは絶対に忘れないで。
◇3つの「変える」要素と
ただ3つの要素を「変える」だけでは変わらない。
ただ何事も、主体性を持って動かなければ無意味。
3つの要素と主体性でやっと変われる準備ができる。
◇意識を新たにする
頭で考えて決意する。
これだけで変われたら人間誰だって苦労しないし、「決意」に頼ったところで、明日には気分も変わってる。
「決意」だけに頼るなんて無駄無駄無駄。
変わりたいって思ってるのであれば
◇時間配分を変える
◇住む場所を変える
◇つきあう人を変える
この3つを軸にして、主体性を持って動くべき。