2015/09/13
人が怒る理由 コミュニケーションの不思議
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/stylegarden1/stylegarden.jp/public_html/wp-content/themes/stylegardentest/single-magazine.php on line 31

2015.09.13
六甲〜おろ〜しに〜さあっそう〜っと
夏休みの思い出を創ろうと弊社所属生9名と社長の中川で阪神戦へ
この日は京セラのラウンジにも入る事が出来、とても快適でした。
試合も1点を争う好ゲームでしたので、球場の雰囲気も緊迫しておりとても楽しい会となりました。
帰りはみんなで450gのハンバーグを食べに行きました。
とても胃がもたれました。パインハンバーグを頼んだのですが、酢豚同様に
意味を感じませんでした。
あれの存在意義を誰か教えて下さい。
なぜ酢豚にもハンバーグにもフルーティさと常夏南国気分を求めるのか。
なんやねん。あれは。
おばあさま方が白髪染めで紫に走るのと同じくらい七不思議やわ。
理解でけへんわ。気高いけど。
これ。
なんのブログやねん。
写真は営業会議の様子です。
数字管理はもちろんのこと業務クオリティを高めるために自身の行動において何が不足であるかを自己認識し、何を学べば満たされるかといった自己開発の時間にもなっています。
さて、まともに書いていきます。
本日のタイトルですが
何故?人は人に怒りの感情を覚えるか?
腹が立つから
イラつくから
なんで?
気に食わないから
悔しいから
なんで?
私と考え方が違うから
何を考えているかわからないから
そう。
他人の「行動の原理」と「心理状況」を理解出来ない
つまり
何故、私と違う行動をしてしまうのか?
ここを理解出来ないことに全て集約されます。
仕事のミスも自分では成し得ないミスを犯し
「自分ではこんな風にリスクヘッジを図ってるのに」と行動原理が理解出来ない
デートの約束をすっぽかすのも
「自分はこんなに大切に思っているのに」と相手の心理状況が理解できない
写真は寝起きで「イカのうす切りしょうゆ」を口に入れられ
「うそやろ?」が口癖の第1BtoBの伊藤君
仕事でイライラする原因の9割はコミュニケーションが起因となります。
でも新卒の方や若い社会人では経験が浅く、人の行動原理を理解するための器や情報量が小さ過ぎます。
そこで、まずは自分に矢印を向けるトレーニングとアドバイスが必要になる。
また矢印を向けるには
自身が
「どのように他人と関係を構築し、物事には最初のアプローチをどうするのか」
これら物事のファーストステップに
自己流のやり方を気付き、適切な手法を身に付ける必要があります。
その為には自身のポテンシャルに気付くことが最もです。(4スタンス理論的な)
これが今弊社でも導入しているポテンシャル・リサーチとなります。
自身のポテンシャルに気付けている人はほとんど少なく、ほぼ努力値だけで行なっている状況です。
では、ポテンシャルとはそもそもなんであるか?
という点について説いてまいります。