2015.4.7
どえらい格好つけてみました。
ただただモテてぇんだ俺たちはよ
の一心です。なんか最近流行のベンチャーみたいですね。
流行の業態でも業種でも無いんですけどね。
むしろ徹底的にアウトバウンドの会社なので、私的には全員でドリフとかやりたかったんですけどね、人数が足りませんでしたよ笑
もはやこれを掲載したことがドリフですね
やったね!!
さてさて気を取り直して、遅くなりましたが
新社会人やご入学された方おめでとうございます
新卒の挨拶の時に
「とにかく休むことなく、眠らずに働きます」
というシベリア軍隊の三等兵にも似た宣言で自分の社会人を幕開けしてはや4年となりました。
質よりも量!!量!!量産!!ザク!
学生ノリで今春も駆け抜けます
今日は時期的なモノで、新卒や就活の方が気になる内容です。
あんまり一緒に働きないというか、期待を持てずに接してしまう人の特徴を弊社感覚で位置づけてみました。
スタイルガーデン的一緒に働きたくない人BEST3
早速ランキング形式で発表して行きますよ〜!!
【第3位】
質問のための質問をしてきちゃう人
これあるあるなんですよね。「何でも聞いていいよ」なんて会社や上司は話してくれますけど、これ完全に
フェイント
です。業務進行に置けるセンスを見定められているのです。単純に言葉の意味や、モノの所在なんかを聞いちゃう人は完全に「無いわ〜」と思われてます。
基本的に質問は、自分の考えなんかを確かめるために行なって下さい。
また、研修でも「何か質問は無いか?」これも必ず質問するべきです。評価ってのは誰もができないことや煩わしいと感じる所に存在してますからね。
会議でも同じで、このような場面のときの指標はプロ野球で言うと以下の感じで評価されてます。
何も発言しない・・・・育成選手
とりあえず発言・・・・2軍選手
質問の為の質問・・・・クビ間近
自分の意見の確認・・・1.5軍
周囲も納得する意見・・1軍
司会を則る勢いで参加・・とにかくうぜぇ
最後関係ないですけど、一つ一つの言動が評価されるのでより打算的に慎重に。
【第2位】
なんでもストレートにしか伝えられない人
このタイプも普通にロボットか。と思っちゃいます。
怒られてる時にただただ「はい」としか言えない人はまさに
「この手のタイプには何を言っても響かない」と判断されます。
基本的に弊社では「できない」と表現することは良しとしています。
ただし、
代替案
を求めます。
「今日は出来ません」
→え?いつやんの?バカなの?てめぇの都合なんかしらねぇよ
「今日は出来ません、、、が3日中には必ずやり遂げます」
→了解です。何か困っていることはありませんか?手伝えることがあれば話して下さい。
たった1つの表現で「天国」と「地獄」くらいの差があります。弊社では学生の所属生でもこの意識を持って勤務頂いてます。
そして、栄えある【第1位】は・・・・・
勝手に孤独になっちゃう人
これは一番救いようが無いし、一番イライラします。
しんどい時にしんどいと言えるか、周囲に助けを求めたか。情けないとか、相談するのが恐いと思い込んで、気がつけば環境のせいなんかにしちゃう人ですね。
この手のタイプが一番
イライラ
します。めんどくさいし。
特に報告でウソとかついちゃうタイプに多いですね。ぶっちゃけ新卒くらいの若いうちは誰も好業績を期待していません。むしろ、全然ダメでしたって報告を受けてからそのパーソンのキャリア開発がスタートするくらいで上司や会社は考えています。
営業先や取引先と揉める→連絡や報告ではごまかす→適切な対処法が不明→先方の怒りがピーク→取り返しのつかない結果に→会社として迷惑となる→しこたま怒られる→うわぁ〜。→ってか会社もおかしくない?
と被害者ぶってきます。
結果
もっとちゃんと教えてくれれば良くない?
ストレスばっかりでこの仕事楽しくない
自分には向いてないんだ。。。
ふふふふふふふふ笑
ちげーよ!全部てめぇで招いたミス!自覚しろよ!
と普段の業務の風景を見ててニヤニヤしてます。私はあんまり怒りません。
怒るのは見込みのある人材だけです。
一番エネルギーを使うので、認めた人しか怒りません。
みなさんも気をつけてくださいね。社会は評価が全てです。結果ではありません。